このページの先頭です
ここから本文です

聖徳太子記念碑

  • とんだ
  • facebookでシェア

22

とんだ!ボタンとは

聖徳太子と小野妹子の記念碑
聖徳太子と小野妹子の記念碑
聖徳太子と小野妹子の記念碑
聖徳太子と小野妹子の記念碑 聖徳太子と小野妹子の記念碑 聖徳太子と小野妹子の記念碑

Myとんだリストに追加

推古天皇の摂政として、十七条憲法や冠位十二階の制定、遣隋使の派遣などの進んだ政治制度や文化を取り入れた聖徳太子は、生前この地を訪れ太子町にある叡福寺の北に、自らの墓をつくったといわれています。
その地を指し示す記念碑が近鉄喜志駅の駅前に建てられています。
また、小野妹子の墓も太子町にあるとされており、同様の記念碑が並んでいます。
アクセス近鉄長野線喜志駅前
見学所要時間10分程度

Google Mapで見る

その他のおすすめ見どころ

とんだ!ボタンとは

サイト内に散りばめられたスポットの写真を見て「あっ!行ってみたい!」「この場所好き!」など、心が弾んだ=「跳んだ(とんだ)」瞬間に押していただくボタンです。魅力的だと感じたスポットにあなたの「とんだ!」をどんどんつけていきましょう!「とんだ!ボタン」のカウントに応じてランキングが表示されるので、注目度の高い観光地も一目でわかります。

閉じる