このページの先頭です
ここから本文です

木造聖徳太子立像

  • とんだ
  • facebookでシェア

20

とんだ!ボタンとは

聖徳太子立像
聖徳太子立像
聖徳太子立像 聖徳太子立像

Myとんだリストに追加

富田林市の南東部に位置する龍泉寺には、高さ40cmほどの木造聖徳太子立像があります。
これは聖徳太子が2歳の時に東へ手を合わし、「南無仏」と唱えた姿を模した像といわれています。
この像の中には数枚の紙片が納入されており、その内容から興国7年(1346年)につくられたと考えられます。
ふっくらとした子供らしい身体つきをしながらも、その強い眼差しには聖徳太子の利発さが表れています。
残念ながら、現在一般公開はされておりません。

(像内納入品)
・紙本版画如意輪観音像(1枚)
・紙本墨画阿弥陀、地蔵二尊像(1枚)
・紙本聖徳太子印仏(1枚)
・護符(1枚)
・文書断片(1片)

昭和51年に府指定の有形文化財へ指定されました。
アクセス近鉄長野線滝谷不動駅から徒歩40分程
見学所要時間1時間程度

Google Mapで見る

その他のおすすめ見どころ

とんだ!ボタンとは

サイト内に散りばめられたスポットの写真を見て「あっ!行ってみたい!」「この場所好き!」など、心が弾んだ=「跳んだ(とんだ)」瞬間に押していただくボタンです。魅力的だと感じたスポットにあなたの「とんだ!」をどんどんつけていきましょう!「とんだ!ボタン」のカウントに応じてランキングが表示されるので、注目度の高い観光地も一目でわかります。

閉じる