このページの先頭です
ここから本文です

道標、地蔵、馬止め

  • とんだ
  • facebookでシェア

26

とんだ!ボタンとは

駒つなぎ(橋本家)
防火道標
駒つなぎ(橋本家)
防火水槽(奥谷家住宅)
駒つなぎ(橋本家) 防火道標 駒つなぎ(橋本家) 防火水槽(奥谷家住宅)

Myとんだリストに追加

富田林寺内町の南端にある道標はちょっと変わっています。場所や方角のほかに寺内町の中での「くわえせる」「ひなわ火」を禁止する文言が刻まれているのです。
この道標が建てられたのは宝暦元年(1751)。そのおよそ20年前の享保15年(1730)11月、寺内町は一里山町・富山町の全域と北会所町の西方が全焼する大火に見舞われています。おそらく、火事の恐ろしさを思い知らされた人びとが町を火事から守りたいという思いをこめて、寺内町を通る人びとに火の用心を呼びかける道標を建てたものでしょう。
ところで、享保15年の大火の際に火が止まったところに地蔵が埋まっており、それを祀ったのが西口地蔵であるという言い伝えがあります。
寺内町の石造物は道標や地蔵のほかにもあります。「駒つなぎ」といって牛や馬をつなぎとめておくためのもので、穴の開けられた石が家の入口付近に置かれています。今と違って車がなかった頃、物資の輸送には牛や馬が使われていました。家先につながれて主人を待っている姿は、今でいえば公認の路上駐車といったところでしょうか。
アクセス近鉄長野線 富田林駅から徒歩3分。
見学所要時間寺内町めぐり2時間〜3時間

Google Mapで見る

その他のおすすめ見どころ

とんだ!ボタンとは

サイト内に散りばめられたスポットの写真を見て「あっ!行ってみたい!」「この場所好き!」など、心が弾んだ=「跳んだ(とんだ)」瞬間に押していただくボタンです。魅力的だと感じたスポットにあなたの「とんだ!」をどんどんつけていきましょう!「とんだ!ボタン」のカウントに応じてランキングが表示されるので、注目度の高い観光地も一目でわかります。

閉じる